第8章 Cleas 〜企み〜

 「かため!次の作戦に移る!」

 沖に引きげて行く敵艦てきかんを見やり、ひきょうは全隊に指示を出した。

 これだけ距離が開けば、もう矢は届かない。後は前衛ぜんえいに移動し、小型の連射式アルバレートに矢を装填そうてんして、敵が再び近づいて来るのを待つ。

 グエン将軍の――いな、王の作戦は完璧かんぺきだ。

 一個連隊れんたい程度は、この新兵器で片付けられるだろう。その後は、クレイ将軍の歩兵師団ディヴィズィヨン・ダンファントリが剣と槍とで戦うことになる。

 ぎりぎりで勝てる戦いだ。つまり、兵士達の大半がここで死ぬだろう。

 (真っ先につぶされるのは、俺の大隊だけどな・・)

 翡は、ぎゅっとこぶしにぎり締めた。

 最近、琺夜の兵士は増え過ぎている。王家の財産ではとてもやしない切れない。だが、今ここにいる兵士達が半分もいなくなれば、財政状況はかなり改善する。

 卑劣極ひれつきわまりない作戦だが、兄王なら眉一つ動かすことなく実行できる。

 翡は、それが分かっていた。だから、グエン将軍がこの作戦を提案ていあんした時、最前線での任務にんむを希望したのだ。

 死を命じられた者達に、せめてじゅんじてびようと。

 皮肉にも、自分のこの行動で、誰も文句は言えなくなった。王の弟が最も危険な場所に配置されるというのに、一体誰が死ぬのが怖いと言えるだろうか。

 兄が知っていたら間違いなく反対しただろう。琅珂ろうがは、自分のことは愛してくれているから。とても悲しむかもしれないが、自業自得じごうじとくだ。

 あの兄は、一人になってしまうけれど。

 それが心配でない訳では、ないけれど・・

 (俺がいなくても、兄上は生きていける。ごはんもまともに食べないだろうし、ペリード家の兄上達やりんとも仲良くしないだろうし、これからも友達できないだろうけど・・大丈夫だいじょうぶ・・大丈夫。エパノスさんだっている。クレイも、バケモノだからきっと死なない。霞紗カサ様!・・怒ってないかな?何で兄上は毎回毎回自分から嫌われるようなことしちゃうんだか。そんなだから友達できないんだホントに・・)

 「・・隊長シェフ?」

 物思いにふけっていた翡は、驚いて顔を上げた。

 いつの間にか、大隊の仲間達が心配そうに自分の顔をのぞき込んでいる。

 不安そうな顔をしていたのだろうか?

 「皆、準備はいいな?では、行こう」

 翡は表情を引き締めて、自分よりもずっと大きな仲間達を見上げた。

 怒りにまかせて志願しがんしてしまった翡を、彼らはめなかった。

 嫌ならすぐに隊を離れてもいいと言ったのに、皆翡我侭わがままに付き合ってくれた。

 今も、彼らはこれから死にに行くことなど微塵みじんも考えず、自分のことを気にかけてくれている。

 翡は、泣きそうな顔で微笑んだ。

 自分が、彼らを巻き込んだのだ。

 このに及んで、冷酷れいこくな兄の心配とは、身勝手みがってにも程がある。




 「お〜い、お!あんた、弩兵大隊バタイヨン・ダルバレトリェの奴だよな?あんたらの隊長どこ行ったか知らね?」

 「あ、ユーン卿。いたんですか」

 「いたんですかって・・ええと、誰だっけあんた?まあいい。ひきょうだ翡!翡・・殿下はどちらにいらっしゃいますでしょうか、おば・・嬢さん?」

 身長128pの翡は、思い切り背伸びをして、人ごみの中で抜き身の剣を構えている女と、それを突きつけられている背の高い男を見つけた。

 「ま・・待ってマティルド!」

 「殿下。少々お待ち下さい。この不敬ふけいな男を斬り捨てますので」

 「うわ!ちょい、止めろバカ女!」

 翡あおくなった。

 「ダメだって!ここは宮廷きゅうていじゃないんだって!クレイの方が上官なんだから!俺達の方が不敬だって!」

 “君”ではなく“俺達”と言われ、マティルドは不承不承ふしょうぶしょう、といった様子で剣を引いた。王子の名誉めいよを傷つける訳にはいかないのだろう。

 「大変失礼致しました、将軍閣下モン・ジェネラル。ですが、ここが戦場でなければあなたの態度がいかにユーンの家名をおとしめるものであるか・・」

 「ああっ!いいからっ!あっちに行っててよ、もうっ!」

 すっかり子供口調の翡に、仲間達は笑みを交わしながら移動を始める。

 当のマティルドさえ笑っているのを見ると、どうやら緊張をく為の冗談だったらしい。

 翡はそんな思いやりに気づかなかったことが恥ずかしくなって、ほおを真っ赤にした。

 「お・・女は、こわい・・」

 クレイにも、通じなかったようだが。

 「ごめんクレイ・・あれ、マダム・サレアは?」

 大型兵機の脇を通ってクレイに近づいた翡は、あの女将軍の姿を探してまた背伸びをした。

 「探すな頼むから!アントニア=ヴィース連隊長が、兵の配置について相談に来たんだ。そしたらあの女、『不潔ふけつ〜っ!浮気うわきよ〜!』とか訳分わけわかんねぇことわめいて、どっか行っちまった。助かったよ」

 左の頬に残る真っ赤な手のあとを指差して、クレイはげんなりと肩を落とす。

 「へぇ・・クレイも緊張してたんだね」

 「はぁ?・・まぁいいや。ちょっと聞きたいんだが、お前、先輩せんぱいの計画どう思う?俺は、敵も味方も無駄死にさせる気だとしか思えねぇんだが」

 翡は、上に向けていた顔を下げた。

 「間違いなく・・その気だよ」

 クレイの腰帯が目に入る。

 「ふぅん。しかも、どうやらお前の隊が一番危なそうなんだが」

 「うん。俺が志願した」

 「で、納得なっとくしてるか?」

 翡は更に下を向き、首を振った。

 「・・兄上のやる事なんて、大嫌いだ」

 「でも『兄上』は大好きか?・・だろうな。お前は優しい奴だ」

 クレイは手を伸ばし、翡の頭をわしゃわしゃとでた。

 そして、頭に手を置いたまま、王子と目線が同じ高さになるまで腰をかがめる。

 「なぁ翡。ちょっくら俺に協力してみないか?うまくいけば先輩と、お前の兄貴を出し抜いてやれる」

 翡は一瞬顔を輝かせたが、すぐにふくれっ面になって、足元の小石を蹴飛けとばした。

 「協力って・・クレイ。おまえ、師団長ジェネラル・ドゥ・ディヴィズィヨンじゃないか。俺は大隊長シェフ・ドゥ・バタイヨンだぞ」

 失敗した時、全部責任を取るのはクレイだ。翡はそう言いたかったのだが、クレイはえて誤解したふりをした。

 「つまり、上官命令だ。選択の余地はないんだな、わりぃ」

 自信満々の笑み。何でもまかせてしまえそうな、頼もしい手。

 この再従兄はとこは、翡にとっては数少ない「頼れる大人」だ。

 「・・クレイがお兄さんだったら、兄上にも、良かったのにな」

 翡は眉を下げたまま笑い返して、また頭を撫でられた。




 「・・・・」

 朝日がのぼる頃、ジァヴは服を着替えていた。

 王は、まだ部屋の中にいる。

 腕を組んで、壁にかかったタペストリーをじっと見つめている。

 ・・それも、

 「これはクドルーンの伝説サーガだな。戦乙女ジァヴが男の愛をこばんで石になる場面か。それにしても、すばらしい。り手の技術もさることながら、これほどあざやかな染色せんしょくはシナ島の絹布けんぷさえしのぐのではないか?特にこの紫、染料せんりょうは何だ?いて言えば、画面構成がめんこうせいは並だな。オシルの驚くさまも、ジァヴの苦悩くのうの表情も、型通かたどおりで面白みに欠ける。それに時代考証こうしょうが甘い。この時代にこんな型の甲冑かっちゅうはなかった筈だ。まぁ作り話と割り切ればその程度のことは許容きょようできるが・・」

 「・・・・」

 下着姿のジァヴは、ひたい青筋あおすじが浮くのを自覚した。

 着替えるから背中を向けていろと言ったのは自分だが、そして振り向かれても勿論もちろん困るのだが、何故この男はこうまで誠実せいじつに後ろを向いているのだ?

 しかも、ジァヴのはだかよりもあの壁掛かべかけの絵の方が余程よほど興味きょうみ深いらしい。

 結婚をせまり、口づけまでした女に、全く無関心とはどういうことだ?

 (王位が欲しいだけだって、分かっていたけれど・・)

 目頭めがしらが熱くなるのは、どういうことだ?

 この苛立いらだちは、何なのだ?

 本当に、忌々いまいましい。




 「・・そろそろ、服を着た方がいい」

 ジァヴは最初、話しかけられたのだと気がつかなかった。

 「そんなに気に入ったなら、壁掛けと結婚すればいいでしょ・・」

 横目で王をにらもうとして白いものが目に入り、ジァヴはかたまった。

 黒い髪、黒いマント。

 さっきまで、人影は真っ黒だったのだ。

 白い顔が、こちらを向いている。

 「い・・いや・・っ」

 王が大股おおまたで近づいて来る。真っ赤になったジァヴは、あまりのことに声も出ない。

 「ちっ」


 ジァヴが腰を抜かし、床にへたり込む。

 王が寝台から毛布もうふを引きがす。

 反対側の壁にそなえ付けられた姿見すがたみが、音を立てる。

 三つのことが、同時に起こった。




 「・・・ジァヴ様」

 鏡の裏にあるかくとびらを開けたザンは、息をんだ。

 ジァヴは半裸で、床に座り込み、毛布で体を隠している。

 寝台の上にはドレスが脱ぎ捨てられ、シーツにしわが寄り、まくらには凹みが二つある。

 そして窓際に、黒ずくめの小柄こがらな男が腕を組んで立っている。

 ザンは、震えながら頭をらせた。

 とがったあごが、やり穂先ほさきのように王の方を向く。

 「き・・貴様が――琺夜国王、か?」

 「ザン!え・・?」

 ジァヴは呆気あっけに取られた。

 どうしてザンがここにいるのだろう?彼は、城の隠し通路のことなど知らない筈だ。

 それより、手紙をちゃんと読んでくれたのだろうか?

 「いかにも。余が琅珂ろうがだ。無礼者め」

 ザンが、歯をき出してうなる。

 「・・・ジァヴ様に何をした?」

 ジァヴは、ザンが何を勘違いしているのか理解して、更に赤くなった。

 「違うのよ、ザン。私は・・」

 「見て分からないか?」

 ジァヴの顔から血の気が引いた。こいつはザンを挑発ちょうはつして、手向てむかわせ、殺してしまう気なのだろうか?

 ザンの奥歯が鳴る音が、ここまで聞こえて来る。

 「き・・さまぁっ!!

 ザンが右手を突き出した。

 王はぎょっと目を見開いて、その場を飛び退く。

 ごぅっ!!!!

 「え!?」

 まるで、船がくじら衝突しょうとつしたような音がした。

 頑丈がんじょうな壁が、見えない何かになぐられて、吹き飛んでしまう。

 窓の硝子ガラスも、タペストリーも、石壁も。全部庭にらばってしまった。

 「ザ・・ザン・・あなた・・」

 「――ザン?もしや、ゼイル家の養子か?死神将官デス・ジェネラル候補こうほだったという・・」

 王は、声にあせりをにじませて、そんな質問をする。

 かれても、ジァヴだってそんなことは初耳だ。

 「殺してやる!!」

 再びザンの右手が王を向く。が、

 「ふん・・わざ大味おおあじだな。貴様、不器用ぶきようだろう」

 「!」

 ザンは、ぴたりと動きを止めた。

 王のすぐ側に、ジァヴがいる。同じ技をぶちかませば、確実に巻き込んでしまう。

 「ジァヴ様から離れろ!野蛮人やばんじんが!」

 王は、前髪をき上げた。いつもより動きがぎくしゃくしている。

 「頭に上った血を下げろ、愚か者。ジァヴ殿が何故動かないと思うのだ?」

 事のきに呆然ぼうぜんとしていたジァヴは、はっとしてその場を離れようとした。

 こんな奴をかばってやる義理ぎりなどないし、これ以上ザンに勘違いされるのも真っぴらだ。

 が、腰が抜けてしまって、立てない。

 いずって逃げようとするジァヴの進路をさりげなくふさいで、王はじっとザンの顔を見る。つぶらな瞳で。

 「貴様、本当に余を殺す気か?次は避けぬが、構わぬな?」

 「――っ?」

 ザンは王を睨んだまま、息を吐き出した。

 何度か深呼吸をして、開いていた右手をにぎり締める。

 「な、んだと・・?」

 セルズにいた頃、ザンは世にも恐ろしい思いをしたことがある。

 “殺戮さつりく御子みこ”と呼ばれる子供――謎の超能力者アルセロイが、ベルゼゲル大王の膝下しっかイデリイをおそったのだ。

 街を飲み込み、全てを空に吸い上げていく黒い竜巻たつまきから、必死で逃げた。

 少しばかり風をあつかえるザンなど、あの力を前にしては、一溜ひとたまりもなかった。

 その後、“殺戮さつりく御子みこ”が、セルズ王に仕える死神将官デス・ジェネラルによって退治たいじされたと発表され、確かに、二度と謎の竜巻が現れることはなかった。

 今となっては、その名は忘れ去られた。それでも、ザンはずっとうたがっていたのだ。

 本当は、“殺戮さつりく御子みこ”は生きているのではないか。一国の王に転身てんしんして、もっと大掛おおがかかりな手段で世界を恐怖におとしいれようとしているのではないかと。

 あかい右目。みどりの左目。

 こんな色を、誰が持っている?彼と、彼の父親の他に?



 だが、いざ本人に会ってみて、ザンは迷った。

 これが『本物』なら、どうして自分の攻撃程度でひるむ必要がある?

 彼のろくでもない父親は、あちこちで多くの私生児しせいじを作っている。この瞳の色を受けいだのが、一人だけとは限らないではないか。

 もし、自分が間違っていたのなら・・



 「貴様が死ねば――どうなる?」

 尋ねられた王は、ちょっと首をかしげつつ、答えた。

 「余の考えも、貴様の予想とたがわぬと思うぞ?まず、クレオナントが喜ぶであろう。セルズは再びアウリア海に手を伸ばす。我が兄マルヴェも、弟の死を大袈裟おおげさに悲しんで見せるであろう。余の復讐ふくしゅうという大義名分たいぎめいぶんがあれば、軍も奴の言うことを聞く。余に忠実ちゅうじつな者ほど、お前達を憎むことになろう。琺夜はマルヴェ王の下で団結だんけつし、シノアと双牙そうが列島諸国は一片いっぺん慈悲じひもなくたたつぶされる。・・我が国の未来を思えば、余はここで死んでおくべきであろうな」

 ジァヴは、驚いて顔を上げた。

 ザンも、怒りよりも不可解ふかかいまさった表情で、右手を下ろす。

 「・・まさか、死ぬつもりだったと?」

 王は、けたたましく笑い出した。怖いのを我慢がまんしている、とも取れる、ヒステリックな笑い声だ。

 「それもいい、と思ったが」

 くつくつくつと小鳩こばとのようにのどを鳴らした後、上目遣うわめづかいで首をかしげた。昨夜のジァヴの真似だ。

 彼がやると、それはあまりに子供っぽく、あどけなく見えた。

 ザンは不意に敵の幼さに気づいて胸を痛めたようだが、ジァヴには、ただ気色きしょく悪い演技えんぎにしか見えなかった。

 何をたくらんでいるのか。

 「・・命がしくなってな」

 しょぼん、という音が聞こえて来そうなわざとらしさで、項垂うなだれる。

 ジァヴの全身が、ぞぞっと粟立あわだった。

 「・・・・ジァヴ様に何をしたのです?」

 ザンは、最終確認をするように尋ねた。

 王は、いかにもじ入った風に下を向く。

 必要以上に上目遣いで、一言。

 「口づけを」

 ザンが不審ふしんげに眉を寄せると、王は口をとがらせた。

 「本当だぞ!クレイ将軍には、さっさと既成事実きせいじじつを作ってしまえと言われたのだが。それ以上のことは、何も。信じられぬなら、ジァヴ殿に問うてみるがいい」

 ザンに見つめられ、ジァヴは口をぱくぱくさせた。

 この野郎、まるでクレイに強制きょうせいされて仕方なく、という言い草だ。

 嫌な予感がする。このまま王のペースに乗せられていい筈がない。だが、

 「・・本当よ」

 自分の名誉めいよの為に、うそはつけなかった。

 最悪なことに、ジァヴが認めた途端とたん、ザンの表情がおだやかになる。

 琺夜族やセルズ人がよくやる挨拶あいさつの口づけなのか、もっと深い口づけなのか、そんなことをわざわざ問い詰めるザンではない。

 「違うの!」

 「違う?・・ジァヴ様、まさか答えを強制されて・・?」

 「え!?いえ・・そうじゃなくて、それは本当だけど、そいつは敵なのよ!?」

 ザンは、ジァヴを見つめ、静かにうなずいた。

 「・・分かっています。けれど、ジァヴ様。私は琺夜の内情ないじょうについて、色々と思い違いをしていたのかもしれません」

 (駄目!馬鹿!違うの!そいつは悪魔なの!危険なんだってば!)

 ジァヴはザンに分かって貰おうと懸命けんめいに念を送ったが、通じる訳がない。

 「・・陛下、私は、あなたがそれほど迂闊うかつだという話を聞いたことがありません」

 ザンは、まだ一応警戒けいかいしていた。

 が、軽く下唇をき出してねた顔をしている子供を前にしては、それもゆるみそうになっている。

 「当たり前だ。マルヴェは、もう何年も王になる準備をしていたのだからな。失敗するものか」

 「つまり、これは兄君の計画だとおっしゃるのですか?あなたは利用されただけだと?」

 王は、顔を真っ赤にして怒鳴どなる。

 「馬鹿をもうせ!余は王だぞ!兄上の考えなど、見通している!」

 それは、強がっている子供――の演技だった。

 ザンは、これで完全に見極みきわめたと思ったらしい。

 この王は、こまに過ぎない。本当の敵は、背後にいる、と。

 ならば、ザンの行動は一つしかない。

 王を人質ひとじちに取り、琺夜と交渉こうしょうするのだ。マルヴェ王子が心から弟の死を望んでいたとしても、おおやけに見捨てることはできまい。

 ――ザンなら、そう考える筈だ。

 ジァヴがその結論に達した時、ザンが口を開いた。

 「・・ジァヴ様、どうか、急いでおえを。小船を用意しております。陛下、私達と一緒に来て頂けますね?」

 「う、うむ・・よかろう。丁重ていちょうに案内せよ」

 王は、まだ『おびえる子供』の演技を続けている。

 ジァヴは、ザンに警告したかった。

 振り返った王が、獲物えものねら黒豹くろひょうの目をしていなければ、そうしただろう。

 (二人そろって、死にたいのか?)

 そううったえる目を見なければ、すぐにこいつを殺してくれとさけんだだろう。

 だが、ジァヴは何もできずに、毛布を握り締めた。

 そう言えば、あれだけ大きな音がして、何故誰も来ないのだろう?

 自分も、ザンも、初めから彼の手の上でおどっていたのだろうか?

 この毛布・・ジァヴにはじをかかせまいと計らってくれた優しさも、確かに彼のものなのに。

 「・・すぐに、支度したくするわ」

 ジァヴは、目の前が暗くなるのを感じながら、そう言った。





 第9章に続く