ho knows where the time goes




 薔薇ばら色の指持てるたっとき女の息子、王の息子、王の吟遊詩人ぎんゆうしじんにして吟遊詩人の王、森の王のうたい手にして歌い手の王、青銅せいどうたて持つ戦士たちのいさおしを炉辺ろばたの戦士たちにつたう者、いにしえほまれをうたう者、あらたまの誉れをうたう者、まさに開かんとする花の名を持つ者、乙女子おとめごごとく白きひたいを持つ者、
 我、フローレン・スノゥリィ・ペリメダエ・シルウァが歌う。


 玲瓏帝れいろうていやりを持つより古く、我らの母が闇と共に生きた頃より古く、我らの父が光と共に生きた頃より古く、馬と奴隷どれいが至上の富であった頃より古く、森の王が生まれづるより古く、その苗床なえどこたる白樺しらかばが生まれ出づるより古く、この地が火より生まれ出づるよりなお古く、
 かつ、いづれの頃よりも新しい事。


 混沌こんとんしずかに、ただ二柱のみがった頃、
 世界のおやなる二柱、闇なる乙女と冷たき男は、命なる男と光なる女を在らしめた。

 一つ目の世界で、シェイトダイシェスは側にあった。
 二つ目の世界で、正義アテス慈愛パラーは、夜と死とを追いやった。

 世界の北と南の果てで、闇なる乙女と冷たき男は眠りに就いた。
 目を覚ますのは逢瀬おうせの時、1460年、めぐった世界が重なりし時。

 滅びの定めをもたらす男は、かよわき肉の器を以って、女を求めて彷徨さまよい歩く。
 滅びの定めを齎す女は、かよわき肉の器を以って、刹那せつなの逢瀬を待ち望む。


 求め合うは、何故なにゆえか?


 ある時、女は男を愛し、己の全てを失おうとも、男の腕に抱かれんとした。
 ある時、男は女を憎み、己の全てを失おうとも、女をその手にかけんとした。


 幾度いくたびあらわし来ようとも、きずなゆえめぐい、絆の故にわかたれる。


 かつての己を知る男が、乞い求めるは何故か?
 彼方かなたの己を知る女が、乞い求めるは何故か?


 悲劇となるが定まりしものを ただ繰り返すは何故か?












 「あの詩人に、言ってみようか」
 「・・・・」
 「出会いが悲劇にならなければ、残るは無常な時間だけだと」
 「・・・・」
 「最低の物語を、思いついたよ。女は男を憎んでいて、男は自分を憎む女を愛していた。女の憎しみが消えた後、男の前にいるのは、自分が愛していた女ではなく、女の前にいるのは、自分が憎んでいた男ではない。
 ・・たった一人の運命の相手を、求める気持ちを失ったなら、二人はいったいどうなると思う?」
 「・・・・」
 「ねぇ?」
 「・・・物語になるまい。序奏ばかりが盛り上がり、後は最終楽章までだらだらと同じフレーズを繰り返す。三流のソナタだ」
 「同じ主題で音楽を作リ続けるなら・・そういうことも、たまにはあるだろうな。提示されたメロディは、必ずしもドラマティックに展開しない」
 「・・もう少し遅ければな」
 「え?」
 「女を失った男が、片割れに出会うのがもう少し遅ければ、男は女を憎むこともできただろう。女を殺すことを、ただ一つの生き甲斐にできたろう。・・さすれば、歌い継がれるに相応しい音楽が生まれたやもな」
 「条件法過去。お前にしては珍しい言い回しだな」
 「どうも最近、良く言っている。『大隊長があと3時間早く報告書を提出しておれば、余の睡眠時間はそれだけ伸びたであろう』などと」
 「『今日観劇に出向かなければ、不愉快な歌を聴くこともなかっただろう』?」
 「・・・分かっておるなら二度と誘うな。奴の舞台になど。これでも俺は忙しい」
 「失礼。それは知らなかった」
 「・・おい」
 「今はまだ第2楽章。演奏が終わるまで、することがないのは同じだろう?それとも、この冗長な調べの中に、お前は全く違う主題を挿入しようとしているのかな?」









なんじゃこりゃ?『黒き風』の本完読してないとさっぱり分からんであろうお話。
別にどうでもいいけど、冒頭の歌はコリトプスで歌われています。
二人が話しているのはスノゥリェンヌ語で、場所は琺夜の劇場ボックス席。