暁 謎語が分からん
よろしい、ならば(他所様の考えた)空耳だ その6
『暁』収録曲。
TVアニメ『暁のヨナ』の二代目エンディングテーマ。
この間奏、「君王の 心はまだ雲の中」の後に、
すごく中国っぽい気配のコーラスが入ってるなーと思っていたところ、
中国語のオタク百科事典萌娘百科にて、
中国語ネイティブの皆様による空耳コーラス2パターンを見つけてしまったのでご紹介。
どうも、「これは確かに中国語!」という確定情報ではなく、
「中国語であると仮定してそれっぽく当て嵌めたらこんな感じ!」ということみたい。
つまりいつも私がやってる空耳遊びと同じノリか。気分良く口遊みたいやつ。
余談ながら、中国語でも「空耳」って言葉が(少なくともオタク文化圏では)市民権を得ていることにびっくり。

※中国語(普通话)は声母(子音)が21個、韻母(母音)が37個、更に声調が4つあります。カタカナ読みに正確な発音を求めないで下さい。無理です。
パターン1:
 「人生好短,走呀走呀;一缕芳香谢,在人间」
※引用元:『萌娘百科』《晓》(晨曦公主), 
https://zh.moegirl.org.cn/%E6%99%93(%E6%99%A8%E6%9B%A6%E5%85%AC%E4%B8%BB)# (参照 2022/05/29)
| レンショオン | ハオ | トゥアン | 
| 人生 | 好 | 短 | 
| rén shēng | hǎo | duǎn | 
| 名詞 | 副詞 | 形容詞 | 
| 人生 | とても、なんて | 短い、欠けている | 
| 人生はとても短い | ||
漢字から割と分かりやすい。
| ツォウ | ヤ | ツォウ | ヤ | 
| 走 | 呀 | 走 | 呀 | 
| zǒu | ya | zǒu | ya | 
| 動詞 | 助詞 | 動詞 | 助詞 | 
| 歩く、行く | 歩く、行く | ||
| 歩み 歩んで | |||
「走」は「移動する、位置を変える」。日本語と違って「速く動く」意味はないので、人間が動作主の場合「歩く、行く」。
「呀」は、ここでは語調を和らげるか、繰り返しの動作をリズミカルに整える助詞でいいの?
| イ | リュ | ファンシィアン | シィエ | 
| 一 | 缕 | 芳香 | 谢 | 
| yī | lǚ | fāng xiāng | xiè | 
| 数詞 | 量詞 | 名詞 | 動詞 | 
| 1 | 縷、筋 | 芳香、こうばしい香り | 感謝する、礼を言う | 
| 一筋の香りに感謝する | |||
「缕」は細い糸状のものを数える量詞。日本語の「一縷の望み」みたいな頼りなさ儚さは特にない。
「谢」は日本の漢字だと「謝」。
| ツァイ | レンチィエン | 
| 在 | 人间 | 
| zài | rén jiān | 
| 介詞(前置詞) | 名詞 | 
| ~で、~において | この世、現実、世間 | 
| 人の世で | |
「人间」は日本の字だと「人間」だけど、だいぶ意味が違うみたい。

パターン2:
 「无限涛动,在那草原,异地风萧萧,在人间」
※引用元:『萌娘百科』《晓》(晨曦公主), 
https://zh.moegirl.org.cn/%E6%99%93(%E6%99%A8%E6%9B%A6%E5%85%AC%E4%B8%BB)# (参照 2022/05/29)
| ウーシィエン | タオトゥォン | 
| 无限 | 涛动 | 
| wú xiàn | tāo dòng | 
| 形容詞 | 名詞 | 
| 無限の | 振動、変動 | 
| 無限に打つ波 | |
「涛动」はぐぐってみるとoscillationの訳語としてよく使われてる。日本の漢字だと「濤(涛)動」。
なんかうまい訳にならんので「波」に。
| ツァイ | ナァ | ツァオユアン | 
| 在 | 那 | 草原 | 
| zài | nà | cǎo yuán | 
| 介詞(前置詞) | 指示代名詞 | 名詞 | 
| ~で | あの | 草原 | 
| あの草原に | ||
「那」は遠くのものを指す。
| イーティー | フォン | シィアオシィアオ | 
| 异地 | 风 | 萧萧 | 
| yì dì | fēng | xiāo xiāo | 
| 名詞 | 名詞 | 動詞 | 
| 異郷、外地 | 風 | びゅうびゅう吹く | 
| 異郷の風が蕭々と吹く | ||
「异地」は日本の漢字だと「異地」。
「萧萧」はオノマトペ。馬の鳴き声、風の音、風で木がざわざわいう音。
| ツァイ | レンチィエン | 
| 在 | 人间 | 
| zài | rén jiān | 
| 介詞(前置詞) | 名詞 | 
| ~で、~において | この世、現実、世間 | 
| 人の世に | |
 
 
どっちかっつーと、パターン2の方がそれっぽい。
猶、「暁 -instrumental-」の前奏後奏コーラスは、よく似てるけどまた違うんだよなぁ・・
参考資料
 ・『中日大辞典』(大修館書店 1999増訂第二版)
上記の歌詞は、よそ様の空耳の写し書きです。勿論公式ではありません。
おそらく、本当のところは、それっぽい雰囲気の造語であろうと思われます。
それと、これ書いてる人は『暁のヨナ』未履修かつ、
中国語分からんけど辞書引けばどうにかなるんじゃね?と思っている不届き者です。
くれぐれも真に受けないで下さい。