Woodnote
管理人の徒然草。たまに更新履歴も兼ねると思われます。
ものすごく暇な人だけ読んで下さい。
2010
12/5
まったく更新しないでもう年末とかどういうことなの?
以下、拍手お返事で反転
11/13にコメントを下さったF様
お久しぶりでーす!お元気ですか?
忙しいとこ、覗いてくれてありがとう!
・・はい、ご覧の通り滞ってるけど、地味に密かに続けてます。
ではでは、また何処かでお会いできればー!
1/03
石なごの 玉の落ちくる 程なさに 過ぐる月日は 変はりやはする
・・な心境とか言ってみる。
こんな管理人の気まぐれ一直線の辺境にお越し下さる皆様にお詫び申し上げ、
初春のご挨拶と代えさせて頂きます。
旧年中はほんとすんませんでしたorz
今年も駄目っぷり健在方向で気儘に突っ走ったりだらけたりしますので、
一つよろしくお願いしますΣ(д川)
12/23
お騒がせしました。
マイ・プリウス君はマカフィーを起動してくれず、オンラインで働けませんが、
メールは復活しました。
まだまだ親のVAIO君に頼らねばならんみたい。
諸々ほっといて、今日は徳島の大塚美術館に行って来ます。
システィーナ礼拝堂1/1スケール再現プラモ(違うから)を見に。
この間は、どうでもいい講釈垂れ過ぎて同行者に嫌な顔されたなぁ。
だって、学芸員さん・・
「真珠の耳飾りの少女」とか「最後の晩餐」修復の話とかキリスト教美術の編纂ばっかりで、
ネタ満載のエピソードも神話の下ネタもポルノな絵も華麗にスルーしちゃうんだもん。
古代ギリシアの風俗関連はそりゃ18歳未満がいるところで語るのは憚られるだろうけど。
西洋美術って、んな高尚なもんばっかりじゃないってことをもっとアピールしてもいいだろうに。
12/11
久しぶりの呟きがこんな内容で大変残念なのですが・・
マイ・パソコンが久々にやられました。
ウイルスに。
現在親のパソコン借りてます。
サイトのhtml文書と小説のdocファイルは外部記憶でほぼ無事なのですが、
ちょいと消えたら困るものがいくつか・・
なんかデスクトップに猥褻なアイコン貼っつけられたし、英語の窓がパカパカ開くし、
何よりウイルス対策ソフトが全然動きません。
マカフィー・・私が言うのも何だが仕事しようよ。
ええと、メールでご連絡下さる方、もしいらっしゃいましたら、そういうことですのでしばらく返信できません。
申し訳ありません。
10/13
は・・はわっ・・
すっかり忘れてたWeb拍手確認してみたら、
全然更新がない時にもずっと拍手ボタン押してくれてた方がいらっしゃる・・!
スルーしててすみません!ごめんなさい!ありがとうございます!
ええと・・本家、かな?もうちょっとかかります。
ダメ人間でごめんなさい~!!
10/9
台風が過ぎ去りました。四国はもうとっくにですが。
北海道の太平洋側ではまだ嵐かな。
我が家の被害、ガレージのトタン一枚。ビニールハウス破れなくて良かった。
皆様のお家はご無事ですか?
10/3
明日のホームパーティもどきの為にケーキ焼いてたら深夜に・・
オリンピック開催地が決定してました。おめでとーリオデジャネイロ。
9月の末に、愛媛の栗の産地、中山町に栗拾いに行ってきました。
したらば、大量の栗だけでなく、何故か大量の大根とトマトも頂きました。
トマト6箱・・この高い時に美味しい山トマトが大量・・天国じゃ。
ボーノ・トマト!ボーノ・トマト!
これ以上ヘタレになったっていいさ。毎日トマト幸せだ。
祖母ちゃんのニンニクだって山のようにあるし、庭にスウィートバジルもあるし。
栗拾い後日、久々にカラオケに行ってきました。弟と。
志方あきこ様ファンとしては、ここはDAMを選択したい気分もあった。
『片翼の鳥』を歌って、ちみっとお祭り気分になりたかった。が、
ニコ厨の選ぶカラオケなんて、JOYに決まってる。
『Harmonia』も歌ってみたけど歌えなかった。
『うろたんだー』と『番凩』はデュエットできたけど。
・・なんだこのニコソン大会は?
ならばこっちはケロロとヘタリアを歌ってやるさ。
「あ、曲はかっこいいのに歌詞が残念な歌来た」by弟。
ほっとけよ!そっちは東方・・いや、フォルゴレさんのアレよりまともじゃないか!
イギリス君の一番電波な曲は歌ってないじゃん。入ってなかったから。
イタリア兄弟のキャラソンはイタリアン好きの聖歌だぞ。崇めよ称えよパスタとトマト!
で、結局アニソン・ニコソン大会に。何やってんだ、いい大人が・・
そーいや、フランス兄さんの歌も、クレモンティーヌっぽいよなぁ・・歌詞がなければ。
「フランス語の歌曲はイタリア語のそれに比べて知性において秀で、官能性において劣る。
イギリス人がそれを愛の言葉と呼ぼうとも」
みたいなこと言ってたの誰だっけ?ちょっと思い出したけど、特に意味はない。
声優さんが「エロいフランス」を頑張ってたから、何となく。
鼻母音って甘ったるいよね。
・・あー、ケーキのコアントローで酔っ払ったか?
いい加減に更新せねば。
リゾットの仕込みもせにゃならんけど・・もう日が昇ってからでいいや。
9/8
お久しぶりです、生きてます。
放置し過ぎてすみません。
なんか同じこと言ってますが、生きててすみませんスライディング土下座。
選挙も稲刈も終わりましてねぇ・・明後日は苺の苗を植える予定。
藁っつーかもみ殻ほどには役に立てようか。
今更ですが、だいぶ前に頂いたものをGalleryにUPしました。
ありがたやありがたや・・
この夏は・・
NHKの古代エジプト特集にがっかりしたりディスカバリーの死後の世界再現に燃え滾ったり、
しばらく横浜に行ってたついでに海のエジプト展行って限定クレオパトラキティに爆笑したりしてました。
イラストの碑文の中にまでキティちゃんの顔とリボンの文字が紛れてる。芸が細かい。
ひ・・ヒエログリフクッキーだとぅ?そのフォントは見覚えがあるぞ。
フィリップ・アーダの絵本『ヒエログリフを書こう!』で使われてたやつだな!?
詰めが甘いわ!クッキーに文字を入れるなら各文字の意味までちゃんと説明書いとくべし。
ヘフ神の頭についてる変な飾りは「葉を取って刻み目をつけたナツメヤシの枝」だとか、
面白いことを調べる機会にはなったけどさ。
横浜、風が強過ぎ。ロングスカート穿いて行くと、もれなくマリリン・モンローに。
展示内容は・・楽しかったけど、子供向き、家族連れ向きかな。
この時季なら東京都美術館のトリノ・エジプト展の方がお宝が見られそう。
来月行けるかなぁ・・無理かなぁ・・
ところでNHK特集、随分前に発掘されてたエフェソスの墓が今更脚光浴びるのは、
やっぱりアレクサンドリアの海洋調査の方が盛り上がってるから?
しかし、あの遺体がアルシノエって断定するのは早くないか?
放射性炭素年代測定じゃかなり年代に幅があるし、第一アルシノエなら若過ぎないか?
「このミイラはクレオパトラ7世の妹に違いない」前提で話を進めても、何だかなぁ。
7世の遺体はたぶん海中に没して回収不可能だろうけど、
ティパザに葬られた7世の娘クレオパトラ・セレネの遺体は・・盗掘されたんだっけ?
うぅ・・アルジェリア公式サイトフランス語だよ。読むのしんどいよ。
あれ、読み飛ばしたか?セレネさんについてはあんまり詳しいこと書いてないよ。
セレネさんにもエジプト系の特徴が見られるなら、7世は純ギリシア系じゃなかったと言えるだろうけど。
志方あきこさんのパンフレットとシングルCDは買ったけど、
愛媛では有料放送じゃないと「うみねこ」が見られない。
ナゾ茶欲しいけどジャスミンティーそんな飲まんしなぁ。
ああ、今年は大阪夏の陣に行けなかったなぁ・・
最近、Axis Powers ヘタリアにはまり気味です。
国擬人化・・西洋美術でもカリカチュアでもよくあるけど、
エスニックジョーク苦手な日本人がよくコレやっちゃったな。
しかもWW2って日本人にとっても『過ぎ去った歴史』になってない、痛みの時代だし。
その辺、非常に気を遣ったギャグ漫画だと思います。
それでも不謹慎だと感じる人はいるだろうけど、どいつもこいつも皆可愛い。
アニメイトで放送してたの見て、うっかり漫画DVDキャラソンCD大人買いしちまったんだぜ。
イタリア君のCDを聞いてるとエンドレストマトパスタ中毒になるんだぜ。
長雨でトマトの値段上がるまで夜食がずっとポモドーロかアマトリチャーナだったよ恐ろしい。
UKは不思議の国。幽霊に住民票出すだけでなく、某博物館には箒のパーキングエリアがあるそうです。
イギリス人は権威的だけど世話焼きな自国民も認めるツンデレ気質で、ついでに酒乱だそうです。
パブとかバーで酔っ払った時のためのBeer Troubleshootingとかありましたね。
トラブル:床が動いている。
原因:あなたは外に運び出されている。
リカバリー:別のバーに連れて行かれることを確認し、そうでなければ反撃する。
とか。いやしかしアレは・・
他のキャラソンはみんなのうたちっくなのに、イギリス君・・一体君に何があったの?
むしろスタッフに何があったの?
ところで、エジプトさんのターンはいつですか?
エジプトは擬人化するなら熟女だろ!
あるいは「いつまでも若い老婦人※byクリスチャン・ジャック」だろ!
何?今のエジプトは古代エジプト母ちゃんの息子だって?
なら良し!
で、母ちゃんのターンはいつですか?
世代交代はクレオパトラ7世自殺時か?フィラエ島のイシス神殿に最後のヒエログリフが刻まれた後か?
イスラム圏になってからなら、コプト教時代にもう1人のエジプトさんがいたかもしれないとか(以下略
あとアイルランドさんは二人ですか?体半分イギリスなかつてのフランスさん状態ですか?
ゲルマンさんのビジュアルはどう見てもロード・オブ・ザ・リングの闇の森のエルフです。
本当にありがとうございました!
中世以降なら、倹約貴族なオーストリアさんが好きです。ハプスブルク家の家訓がすごい。
"Du glückliches Österreich, heirate!(汝 幸いなるオーストリアよ 結婚せよ!)"
ハプスブルク一族はテレジアさん以外あんまり幸せそうじゃないけどさ。
そんで、ちびたりあと神聖ローマのお話が可愛過ぎるんですが。
神聖ローマ帝国ってあんまり興味なかったけど、こういう捉え方すると、イタリア政策切ないなぁ。
ローマに憧れ続け・・オットー1世の戴冠が962年で、30年戦争が始まるのが1618年だと?
600年以上の純愛ってことになるのか。一途過ぎるぞ。
ヘタリアのお話的には、神聖ローマ君はイタリアちゃんの性別を勘違いしたまま。そこがまた・・
いや、あの子なら「イ、イタリアが男ー!?・・・・それがどうした!」とか言いそうだけど。
ちびたりあは女の子だよねっ!イタリア語でイタリアって女性名詞だしねっ!
と主張したら、弟に遠い目をされました。
「姉ちゃん・・そういうとこから腐って来るんだよ」と言われました。
そ・・そうか。これが腐女子的妄想というやつなのか・・?
でも私ドイツに絡むイタリア君には萌えないよ。え?そういうとこからショタ(以下略
元々国に性別がある言語圏のファンの皆さん(英語でも国を指すのはItでなくShe)なんて、
「ヘタリアにはまってからうっかりHeって言っちゃうんだよ!」などの病状が表れるとか。
ところで、この作品のアニメ化に関して某隣国が抗議してる間に、ヘタレ呼ばわりされた某国の人々は、
「なんで祖国以外が皆女性キャラじゃないorz」「大和撫子が出てこないアニメなんて有り得ん!」
とか憤慨してたって本当ですか?本当だったら心行くまで(以下略
4/9
どうもこんにちは。
ええと、思いの外カウンターの回りが速く、驚いております。
拍手を下さった皆様、ありがとうございました。励みにさせて頂きます。
以下3行、拍手お返事で反転。
4月4日にコメントを下さった陽奈様
ありがとうございます。Diva von Himmel様よりおこしでしょうか。
オタクがうざく語っているだけのサイトを褒めて頂き、ありがとうございます。
行動はちょっとアレですが、志方様に対する愛だけは本物です!
さて、神戸三宮での『そうさく畑64』、
無事に終了しまして、愛媛に帰って来ました。
本当は昨日の早朝家に着いたんだけど、
片付けたり寝倒してたりで結局今日に。
ふああ・・すっごく楽しかったです。
毎年ながら、あの空気。いいなぁ・・
君影に構って下さった皆様、
作品をお買い上げ下さった皆様、
心から、ありがとうございました。
既にちらちらっと盗み見ぐらいはしたものの、
戦利品の堪能はこれからです。
どの作品も、色んな作家様達の情熱と才能の塊。
楽しみです。
今回、サークルClepsidraでは、過去最高の売り上げを記録しました。
35冊持って行って9冊しか余らんかった・・
その内5冊も、他の作家様のご本と交換したりしちゃったし、結局残ったのは4冊。
・・これも打ち上げで配りたかったけど、傍観Ⅱ巻をいきなり渡してもしょうがないし。
本が余ったら次回に持ち越せるかな~と思ってたんだけど、また製本しなきゃ・・
嬉しい悲鳴・・想定外です。
でも自分の本が売れたって、行く時より帰る時の方が荷物が重いのは例年通り。
ところで、サンキタロードがいくたロードにぶつかる手前にあるお店、
「粥粥」のご飯は、すごく美味しかったです。
イベント翌日、ホテルで昼までぐうすか寝た後、
中華粥食べたいなぁ~と彷徨ってたら、目の前にお粥専門店が。
・・なんて素晴らしい所なんだ神戸。
南京町も近いし、神戸のご飯はどこも美味しいです。
建物も綺麗で、人々もあったかいです。
タクシーの運転手さん達は京都ほど洗練されてないし、中にはすごく怖い人いるけど。
客を乗せてる時に信号無視のクラクション鳴らしまくりのドリフト走行はないだろう。
その人と他に2人ほど酷い運転手を捉まえたせいで、神戸でタクシー乗るのは控えてたんだけど、
今回久しぶりに寝惚けて道に迷い、道端で手を挙げる羽目に。
さて、今度の運転手さんは、
「神戸はな、北が山側、南が海側!方角が分からない時は常に山を見るんだ!」
「え・・でも山って、高いビルがいっぱいあって・・」
「隙間からいくらでも見えるだろう!迷う方がどうかしとる!」
・・怒られました。
よく覚えてないけど、↑な口調で。
だって、田舎の感覚では、山より高いビルなんてないんすよ!?
山を見るために通り一本曲がったら、もう道が分からんのですよ!?
こんなにお節介で口が悪い運転手さん、タクシー戦国地帯京都には絶対いない。
とか言っといてなんですが、
神戸の歩き方を懇切丁寧に説明してくれて、いい人でした。ほっ。
イベント後の打ち上げにも、三次会まで行っちゃいました。
上がったのは、朝2時半ぐらい・・お金ないけど連泊にしといて良かった。
だって、皆、基本1年に一度しか会えないんだもん。
いつもながら、鉄道料金の安さとJR新快速の速さに嫉妬。
府県を跨いで三宮から大阪まで390円で20分・・
阪急の特急なら三宮から梅田まで310円で30分。
愛媛だと、たかが市を越えるだけで同じぐらいの値段と時間がかかるのに。
伊予鉄は全て各駅停車です。所詮田舎です。
何故か他県の皆さんにド田舎自慢をしてしまった・・
したら皆ド田舎(失礼な)出身だった。
田舎は、土地と食いもんは安いですよね。
産地偽装どころか、誰がどこの畑で何を作ってるか、大概分かるし。
場合によっては、生産者、あるいは釣り人、もしくは猟師ご本人から直接ただで頂けますし。
・・ばあちゃん、キャリ箱2ついっぱいのニンニク(無農薬っつーかほっといただけ)、
売り時逃して置いとるけど、あれ一体どーすんの?
イタリアン大好きやけどな、流石に消費し切れんよ・・芽ぇ伸びてきとるやん。
冷蔵庫の猪肉もどー使おか。ウチ皆ぼたん鍋食わんし。
・・うん。皆農家だからね。場合によっては食材が多すぎて困るんだな、これが。
4/4
皆様、ご無沙汰しております。
そうさく畑、行けそうです。
今夜船に乗りますが、結局人工衛星飛んで来ないの?
新刊はありませんが、
ずっと品切れ(と言うか作ってなかった)Ⅲ巻も持って行きます。
Infomation微妙に更新。
結局既刊印刷だけで・・
プリンター回してる間、
志方あきこ様歌詞系Word文章をhtml化するなどという現実逃避してました。
色々ごめんなさい。
インクジェットプリンタを新しくしたら、賢過ぎて融通利かない、羊皮紙との相性最悪。
特に黒が滲む滲む。使い過ぎると線が見える前のプリンタも騙し騙し併用。
・・もう駄目だ。
ちょっと、今回作った本の原価計算してみました。
全部売ったとしての収入:約¥15,000
紙代トナー代総原価:約¥11,050
わーい。赤字じゃないんだー。
制作時間:印刷だけで6日強。
印刷ミスその他ロス:不明
・・・ふぅ。
3/23
ああ・・やばい。のた打ち回ってたらもう日が暮れた。
昨日、法事がありました。
墓参りの後の親族の集いで、食べ過ぎてお腹が・・まだ苦しい。
どんだけ弱いんだ自分。
(我が家的方言。「じゃくい」と読む。
「よわい」から哀れみ成分を抜き取って情けなさを倍増した動詞)
般若心経を割と覚えてたことに自分でびっくり。
祖父が亡くなってそろそろ1年経つのに、
未だに、なんか、あの顔に額縁の中でしか会えないことが不思議だったり。
しかし、ド田舎の本家の大黒柱って、たとえ貧乏農家でも、
大勢の親族を一つに纏めてる要みたいな存在なんだな。
別に由緒正しきお公家さんでも武家の本流でもあるまいし、
大した柄でもない「家を守れ」っていう感覚は、
そういう時代に生きてない私には、直感的には理解し難い。
皆、それぞれ家庭を持って、年を重ねても、
自分達のHomeを失いたくないらしい。
帰る場所が無くなるのが寂しいって気持ちは、良く分かる。
だからって嫁に出た姪だの姪の娘だのに押し付けるのは筋違いだと思うワケで。
失礼。
志方さんの、最近お祖父さまを亡くされたというブログを読んでると、
なんか知らん間にモニタが見えなくなってたり。
私も、二十歳超えてもずっと「やー(稚児?)」って呼ばれて、可愛がってもらったからなぁ・・
大好きだったのに、十分に「ありがとう」って言えなかったかもしれないな。
そう言えば、地元の盆踊りの唄のテープがそろそろ擦り切れそうなのに、
結局祖父ちゃんが歌わず逝っちゃったのが気がかり。
あれ、他に歌う人いるのかな?
ところで、21日にツタンカーメンの番組やってましたね。
どこの局だったか忘れたけど。
そこで志方さんの曲(金環蝕とか)が流れたり。
私的には興奮していい事態だった筈なのに、何か冷めてました。
ケーキとラーメン合わせても・・な感じで。
最近ウチのテレビでヒストリー、ディスカバリー、ナショジオが見られるようになったから、
余計に日本のバラエティーから遠ざかり気味。
ディスカバリーのエジプト特集でも映画ロード・オブ・ザ・リングの曲が流れる度、
「違う、それ世界観違う!」とかイライラするのが我ながら嫌な感じ。
その手の番組の製作者さん達が「私と同じもの好きなんだ~♪」でいいじゃないか。
でも王家の谷にホビット村はないわ・・
古代エジプトネタの番組が増えたことは喜ばしいと思うんだ。
でもさぁ!何で日本のバラエティーは何でもワイドショーにしちゃうのよ!?
マイナーな内は、取り上げられてるだけでも嬉しいから、ただの我侭なんだけど。
志方さんもどんどんメジャーになって来るのかな。
コンサートにはすごく行きたいけど諦めた。遠いよ。高いよ。時間ないよ。
今回のHarmoniaも大興奮だけど、Istoria~Kalliope~も待ってたり。
セナンイロア収録期待。
ギリシア語らしいけど、綴りはΣε εναν Ηρωαかな?
3/21
小部屋を修正。
3/20
死んでいたカウンターを、やっとリセットしました。
カウンターはリセットしましたが、リクエストは仕上げますから!
いつになるか分からんけども・・
ついでに、いくら更新が少ないと言っても長くなってきたので、
去年までの徒然を過去帳に収録。
んで、半独立暴走ページUP。
本家もちゃんとやりますから!
亀どころか樹木の成長の如く鈍かろうとも・・
3/19
またしても昨日のネタですみません。
文字から見てアラビア語だと思ったら・・何か検索不可能。
ふぅ・・まさかウィグル語とは。
やっぱりシルクロードなのはいいとして。
最初の行の左から二番目(右から書くから最後から二番目)の単語が
「出会い」の意味だということは分かったけど、発音がさっぱり。
せめてキリル文字にしてくれたら意味はともかくとっつけるのに・・
それと言うのもアレクサンドロス大王の故郷マケドニアの現代語がキリル文字表記だから・・
トルコ語の方は、意味は措いといて読むだけは読めるようになった。
ちょっと違うけど、ほぼローマ字読みだし。
ビル ドゥシュ ギビ アチャン チチェキテン スズュリュル♪
最初のウィグル語と混じってるところ、
イェレリン オズレミィレ(yerlerin ozlemiyle,)しか聴き取れない。
誰か、マジで教えて欲しい。
ああ、ウィグル入力できないXP。
こういう時だけVistaが羨ましい。
「調和~風来の調べ~」のコーラス部分、
...message from...とか聞こえる。何言ってるんだろ?
3/18
こんにちは。
珍しく更新してると思ったら連日おかしなテンションでごめんなさい。
今日は、
志方あきこさんの公式3rdアルバム「Harmonia」の発売日です。
すべてはこのせいです。
だって四元素でガイアシンフォニーだなんて!
これが待ち望まずにおれるものか!
今日は一日コンボつけっぱなしですよ!
リュートを持ってる志方さんの美しいスリーブケースを暫し見つめる。
豊饒の女神のようだ。
なるほど・・すごい箔押し。
まずは「風」のテーマで、「調和~風来の調べ~」
続く「遥かなる旅路」~♪
きや~!!2曲目ドツボ!
そうですよね。あの辺は文明の交差地、民族の坩堝ですよね。
流れを感じる場所ですよねぇ!
イスタンブルいいよコンスタンティノープル!
北欧のヴァイキングも目指したミクラガルド!
イスラム商人もラクダの背に交易品を乗せて砂漠を行く~
こんな曲ならそりゃアラビア語とトルコ語が相応しいですよね!
(3/19追記:アラビア語じゃなくてアラビア文字のウィグル語でした。)
二胡だのウードだのジュラだのブズーキだの楽器もシルクロードおぉおお!
くぅぅう~!
図書館でちょびっとトルコ語文法の本読んだことあるけど。背表紙の値段、ありえなかったなぁ。
愛媛大学にはトルコ語講座があるから、この田舎でも文法書は売ってるだろうけど。
高いよね・・日本であんまり学ぶ意味がないマイナー言語の文法書って。
辞書はともかく文法書は英語じゃきついよね。
手出しは諦めるか、元愛大生捕まえて貸してもらうか。
古代エジプト好きと言いつつ、専門書は英語やフランス語、最近日本語でも結構出てるから、
アラビア語は全然勉強してない。NHK教育はたまに見るけど、テキストなんて旅の指差し会話帳しか持ってないよ!
しかもあれエジプト方言だし?
ヒエログリフとコプト語のテキストならあるんだけどなぁ。
んな愚痴は措いといて、三曲目「軌跡」ではギリシアに飛びました。
メテオラー!
みとせのりこさんの歌詞か。
ホイッスルいいな・・ギリシア語いいなぁ・・
欲を言えば古典風ならもっと。
プネヴマタ ト アエラ~♪
あぁ・・萌ゆる・・。
「風と羅針盤」
最初に聞いた時、デジモン?とか思ってしまった。
子供向けアニメのオープニングのような元気溌剌な曲。
ワンピースのアニメとか、バンプのグングニルも思い出してみたり。
まーくでぃヴぃんたなはとみひふりーれんっ♪
な、何という・・ドイツ語のラップって・・新鮮。
私がクラシックのドイツ語しか聴かないからだろうけど。
新しい世界を見た気分です。
しかし勝手な話だけど、どいちゅである意味が今一つ分からない。
いや、素敵なんだけどさ。
こういう曲なら個人的にはスペイン語の方が・・
失礼しました。これも大好きです。
んで、風の世界はここで終わり。
「調和~焔の共鳴~」から、次はテーマが「火」に切り替わりました。
「埋火」
私の中の勝手な分類では、Hollowコワレロ系。
気持ち悪い音に目を回しかけたところに突然出てくる綺麗な和音が反則。
うん。こいつはドイツ語だ。
ドイツ語以上に合う言語があるとしたらアングロサクソン語ぐらいしか思いつかん。
「誰がために人は争い~」
の歌い方がカッコ良過ぎて惚れる。
「レプリカーレ」
replicare=繰り返し。
個人的な分類では廃楽カルナヴァル系。
これも時々気持ち悪い。
だがそれがいいという。
ここでやっと志方さんの十八番イタリア語。
「うみねこのなく頃に~煉獄~」
ああ・・そこは“Ancora non capisci?”なのか。
にゃーにゃーにゃー、あんこが十勝せ・・げふっ、ごふっ。
ネガティブなのに可愛いのはどして。
カッコ良くもどん暗い曲なのに、うみねこの鳴き声が空耳で・・
Né regole Né comandamenti..って繰り返してるとこ、
ね・ねこ、ね・ねこ♪・・って聴こえてしょうがない。
絶対狙ってるよねぇ。何せ志方さんはぺぺんのお方だし。
全部イタリア語もいいですね。
うみねこサントラ収録版より好きかも。
これ『神曲』にインスピレーション受けてるんだよね。
薄命だった美少女ベアトリーチェに恋するあまり・・と言うか崇拝するあまり、
本人置いてきぼりで気高くも自己満足な泥沼に嵌まって、
純なる想いを突き詰めて神の啓示レベルまで進化させて、
挙句にキリスト教的死後の世界、地獄煉獄天国の格差社会を幻視してしまった、
類稀なる変態もとい天才のダンテさんが書いた壮大な叙事詩『La Divina Commedia』。
崇高過ぎる恋心を頭の中でぐるぐるさせてるだけで、実害ないからストーカーよりましだけど、
ダンテさんただのベーチェ萌えの変態だと思う私は地獄行きっすか?
あんた奥さんいるくせに。
ゲームやってないから「うみねこ」がどういう話か知らないけど、
前半の歌詞が特に、地獄煉獄進みながらヴェルギリウスと神学論議したり、
天国でベアトリーチェにひたすら堕落を責められたりするダンテさんっぽい。
ご本人も死後は煉獄に行く予定(今はもう行ってるけど)らしいし。
この曲だと、天国の一番高い所にいるはずのベアトリーチェが魔女だから、
『神曲』煉獄篇のニュアンスだけをちょこっと抽出したんだろうけど、
『ベアトリーチェ』に想いを寄せる誰かさんのイっちゃってるぶりは近い。
しかし焔シリーズは観念的だな。
次。「調和~泡沫の子守唄~」。
「水」のテーマですね。
「久遠の海」
ああ・・主に日本語だけど春告げ西風系。
綺麗。心地良い。癒し系。
志方さんは色んなジャンルに挑戦してくれるから好きなんだけど、
やっぱりこういう原点回帰っぽいのが結局「志方さんだぁ」と思う。
こういう伸びやかな曲は本当にイタリア語が綺麗ですよねぇ。
もうちょいイタリア語部分多くても・・
ん?ストリングス・ギターがゴンチチの方か。
「アオイロ缶詰」
ラヂヲ予報系。可愛いなぁ。
昔の素朴な歌い方じゃないのが、最初違和感あったけど、これもいいな。
思えば志方さんも歌い方変わったな。常に努力してるんだろうな。
今も昔も好きだけど。
「追想花」
歌い出しはイゥリプカっぽいかも。
これはまた昔ながらのファンが好みそうな・・
廃楽系かな。
次のテーマ。「調和~大地の讃歌~」
ここで「謳う丘~Salavec rhaplanca.~」
アルトネリコ来ました。歌物語。
相変わらずなんとまぁ。
バイオリンの弾き方がフィドル的であぁん。
ブズーキでいゃあん。思わぬところでアイリッシュ萌え心をくすぐられ。
恒例の台詞部で不覚にも涙が。
迷った挙句ガストさんで買ったので、ブックレットも読んでみる。
「Amnesia」
これを「度忘れ」と訳すと台無しになりますね。
何処へまほろば系。
素朴で和風。日本語いいですなぁ。
またオカリナが・・
オカリナが・・そ、宗次郎さんだとお!?
まとめに入りました。
「調和~Harmonia~」
これも和風・・と言うかオリエンタル。
リコーダー綺麗。
「Harmonia~見果てぬ地へ~」
日本人の心に一番響くのはやっぱり日本語ですね。
全ては調和して、壮大なるハーモニーを奏でる。
完璧です。
涙が・・
取り上げなかったけど、それぞれテーマが変わる時に入る「調和」も全部・・いい。
歌入りだよ。今回インストゥルメンタルなしだよ。
あれも何て言ってるのか知りたいなぁ。
ありがとうございました。
ウザく語り過ぎてすみません。
3/16
枕詞はピロートークと訳します。
とある英語サイトに噴いたです。
どうも、さながら地に足のつかない管理人です。
メニューページにお知らせがあります、
逃避のあまり、変なところに初の二次創作短編を上げたです。
ここで毎日語ってるテンションそのままです。
問1:上記の日本語を正しく直した時、間違いはいくつか、答えよ。
問2:上記の下線部の正しい読みを答えよ。
模範解答
問2:つっこみどころ
問1:これは日本語ではない
2/26
どうもお久しぶりです。定期更新なんてする気のない管理人です。
そうさく畑に申し込み出したけど行けるか微妙な管理人です。
更新速度は亀より鈍いのに厚顔無恥にも消えないサイトの管理人です。
ええと・・年明けてしばらく経ってますが、
今年も新しい春におめでとうとか言っていいですか。
・・すみませんOΓL
リクエスト企画・・更新です。季節はちょうど今ぐらい。ついでに地図と年表も。
英語のoakとか仏語のchêneって、ある程度似た樹木群の総称だけど、
日本語で該当する言葉がないです。コナラ属と言えばいいんだけど、学術語は変だし。
ってことで、オアカンガールの森にたくさん生えてる木は、えーごでオーク、ふちゅごでシェンヌであるところの、
日本語的にはカシではなくブナではなくナラと呼ばれる感じの落葉樹です。
英語のHangerって言葉(米語では言わないらしい)、
ディック・キング・スミスの『ゴッドハンガーの森』(邦訳)読んでから大好きなんだけど、
日本語で該当する単語ってありますかね。
服をかけて吊るすやつと同じ綴りで、丘とかに群生してるwoodlandのことだけど。
と言うか日本の森って基本的に斜面にあるもんだから、「森」って言葉もそのまま山林って感じ。
元々区別がなかったのか、元は平地の森を指す単語があったけど消えて行ったのか。あれ、「林」?
フロー兄さんがぶつぶつ言ってる音楽用語ルビは、仏語ではなく普通に伊語です。やっぱ馴染みが。
黒き森の「ねいる・しるーあ」っつーのは、ラ・スィルヴ・ノワールの古語風無理読みです。
14世紀以前の仏語。形容詞は名詞の前が好きなんです。という主張。
遡り過ぎると語順どーでもいいラテン語ですが。あれがどう進化して素敵にウザい仏語になるのか不思議。
んで、経済用語は独語です。Marktanteilでまるくとあんたいる。まーけっとしぇあ。
ゲルマン語はやっぱり歯切れが良くて格闘ゲームの技の名前にぴったりだと思います。
メニューページに絵がないのもいい加減寂しいので、
だいぶ前に挫折したものを上げました。
Vueで作った何かよく分からん景色。
ソウユ湖のつもりだったらしい・・
ShadeとPoserとVue組み合わせて世界とキャラ作ったら、
絵描かなくてもいいんじゃね?パース正確だし。
Poserって出始め頃はリアル系のフィギュアしか見なかったけど、
最近はアニメっぽい素材も結構出てる。
そーゆーのを手本にモデリングすればいいんじゃね?
とか思ったのが素人の浅はかさ。
結果↓
ポリゴン弄ってレンダリングするより素朴に描いた方が速いじゃねーかコノヤロー。
なんでちょっとポーズ変えると肉が服とか小物を突き抜けるんだよおい。
モーションキャプチャなんか導入する金と気力とマシンパワーがあるかバカヤロー。
いや、でもVueの大気エディタはいいな。それっぽい景色だけ作って絵と組み合わせるとかなら・・
ア~イヤ~!プリウス君またカタマッタヨ~!
DVDもまともに見れないディスプレイじゃテクスチャ凄くても意味ないヨ~!
3Dで遊ぶには、前の東芝ダイナちゃんのモニタの方が良かった。
どっちにしろ処理能力不足だけど。
大昔に住宅建築シミュレーションソフトで緋紅の家とか作ったけど、今のOSだと動かないのはどして?
悪名高きVistaじゃないよ。XP。
そーいえば傍観神話第Ⅰ巻初版を印刷したプリンタも、今はドライバ合わなくて使えない。
文書だけの印刷なら黒がはっきりくっきりしてて良かったんだけど。
窓95時代に出たプリンタがMeぐらいでサポート終了。
とろとろ生きてても、時代の流れは早いなぁ・・
久々にウザく語ってみました。お目汚し失礼。